キャンプを何回もやっていると毎回BBQというのも芸がないと思いキャンプ飯を想定しておっさんが料理をします。
第1回(第2回があるかは不明ですが・・・)はキャンプといえばカレー!みんな大好きカレーライス!家で仕込みが出来るスパイスカレーを作っていきたいと思います。
スパイスなど材料を用意
用意するスパイスはコリアンダーパウダー、レッドチリパウダー、ターメリックパウダー、クミンシードです。私は面倒なのでこれを購入しました。セットにはレッドチリパウダーが入っていないので代わりにカイエンペッパーを使用しています。何回も作ってますが美味しいので違いは気にしていません。
他の材料はホールトマト、鳥肉、塩、ニンニク、ショウガ、玉ねぎなのでスーパーに売っていると思います。レシピは「NHKのみんなの今日の料理」にある水野仁輔さんのページに載ってましたのでご参考に。
私が使用しているレシピは青川峡キャンピングパークのアニバーサリーイベントでお会いしたことがある水野仁輔さんの本です。基本のチキンカレー以外にも色んなカレーのレシピが載ってるのでオススメです。
スパイス入れは100円ショップで購入してます。密閉出来る瓶であればなんでも良いみたいですね。計量スプーンが入れられるように口が大きい物の方が良いですよ!写真の入れ物は計量する時に口が小さい為、毎回苦労します(笑)
レシピ通りに作っていく
あとはレシピ通りに作っていくだけ。不器用なおっさんでも簡単に作れちゃいます。本に記載されている材料の分量や工程を細かく書くと違法なのでだいたいの流れしか書きませんのでご了承を・・・。
①クミンシードを炒めて香りをだす。
②玉ねぎを飴色になるまで炒める。
③ショウガとニンニクを加えて青臭さがなくなるまで炒める。
④ホールトマトを投入して水分が飛ぶまで炒める。
⑤スパイスと塩を投入して混ぜながら炒める。
⑥一番肝心なカレーの素が完成ですが写真撮り忘れ(笑)
このカレーの素が大事で冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保存可能だそうです。そう、保存しておいてキャンプに持っていけばあとの工程をこなすだけで簡単にスパイスカレーがキャンプで食べられるんです!我が家では冷凍保存してあります。
ここからがキャンプ場での工程となると思います。
⑦常温の鶏肉を加えてカレーの素に絡めながら鶏肉の表面の色が変わるくらい炒める。カレーの素が冷凍保存してあるのなら湯せんしてから使用。鶏肉は使用前に塩で下味をつけておく。
⑧水を300ml加え煮込む。
⑨少しとろみが出てきたら完成!味が濃いのなら水を足し薄いのならもう少し煮込む。
まとめ
どうでしょうか?最後の2つの工程、鶏肉と炒める事と水を加えて煮込む事だけをキャンプ場でやるのならさほど手間と感じないのではないでしょうか?もう3回ほど作っていますが毎回美味しいスパイスカレーを作れています。ただ息子には辛くて食べられないのでキャンプには子供用のインスタカレーを食べてもらってます。
コメント