11月3~4日に四徳温泉キャンプ場へ紅葉&温泉キャンプへ行ってきました!
今回で2度目の父子キャンプです。500円で場内の枝など使い放題で焚火出来るという事で息子も楽しみしてました。
Contents
原りんご園でリンゴ狩りを楽しむ
まずは8月に小黒川渓谷キャンプ場へ行った時に台風で出来なかったリンゴ狩りをする為、原りんご園さんへ行きました。場所は中央道松川ICから5~6分です。
建物から一段下がった場所にリンゴ狩り用の駐車場があり駐車後に建物内で受付をします。今回は事前に予約していたので名前を伝えてお金(大人600円子供400円)を払った後、説明を受けてリンゴ狩り開始です。
お邪魔した時に取れる品種はシナノスイートとシナノゴールドでした。季節によって桃狩りやぶどう狩りもやられているそうです。
こちらがシナノゴールドです。
皮を剥くのが面倒なのでそのまま食べて良いか聞いたところ皮を水で洗って食べても大丈夫だそうです。シナノスイートは柔らかくサクサクで美味しかったです♪奥様へのお土産も兼ねて1袋購入しました。
山のパン屋さんにて大納言パンを購入
りんごを堪能した後は上伊那郡中川村にある山のパン屋さんにて翌日の朝食用のパンを購入しました。本当に山の上にあり景色が良かったですよ。
このお店名物の「大納言パン」を購入しました。そのまま食べても少し焼いて食べても美味しかったです!
もちろん他のパンも美味しかったです!
大納言パンを購入される方は事前に電話予約しておいた方が良いみたいですよ!
いざキャンプ場へ!道中で猿の群れに遭遇!
ナビに従って走っていると『四徳温泉キャンプ場はこちら』の看板が・・・。
その道へ入って行くと狭っ!これが噂のすれ違い出来ない道か(笑)
対向車が来ないのを祈りながら走っているとお猿さんの群れと遭遇しました。
そんなこんなで息子と盛り上がりながらやっと到着です。
ログハウス風のセンターハウスの『ゆ家』です。温泉もこの建物内にあります。
受付を済まし設営へ。テンマクデザインTCコネクトヘキサを初連結!
到着は12時頃でしたがアーリーチェックインは無料でした。チェックインは13時でその時に注意事項など説明するので代表者はセンターハウスへ来てくださいとの事でした。
今回は電源サイトの『あんしんオートサイト』を予約してあり7番サイトになります。炊事場とトイレも近くなかなか良かったです。
テントはテンマクデザインのサーカスTCで初張りのTCコネクトヘキサを初連結をしてみました。
連結部分はこんな感じになります。
片側を跳ね上げてみましたが思った以上に大きい・・・。オートサイトで両方跳ね上げるのは厳しいかも。2人ならメインポールだけで4隅は写真左側の様にそのままペグ打ち込んでも十分な大きさだと感じました。
場内設備
まずは炊事場です。大きい炊事場はここだけだったかな?綺麗に清掃されてました。
その隣にある遊具です。結構本格的でした。
その奥にあるトイレ。洋式でキレイにされてますがウォシュレットなしで便座が冷たかった(^^;
そして場内の紅葉です。いい時期に来たなぁ。
サニーサイト横の川にあるブランコ。流石にこの季節で使用している子供は居ませんでした。
温泉に入り『ゆ家』でまったり
説明を聞いた後は残ってた設営を終わらせ遅めの昼飯を食べました。そして温泉タイム。温泉も時間帯によって予約制になっていて我が家は17時に予約しました。
温泉で温まった後はゆ家で薪ストーブにあたりながら私は地ビール、子供はジュースを飲んでまったり。
サイトに帰ってからは夕食&子供が楽しみにしていた焚火をしました。息子は昼間に細い枝と少し太い枝をたくさん集めていたので思う存分楽しめたようです。
そして相変わらずピントが合ってない星空撮影(笑)トイレに起きた時に撮影しました。星がとてもキレイでしたよ。
夜はテント内でセラミックヒーターを付けて就寝しました。3時くらいで外気温が5℃でテント内は13℃くらいでしたね。
撤収&帰宅
朝食は前日に山のパン屋で購入パンと行きにコンビニで購入した餃子&チャーハン。なんという組み合わせ(^^;
美味しかったらしく息子がほぼ一人で食べてました。おかげで私の朝食は餃子3つと栗あんぱん1つしか食べれず・・・。
チェックアウト後に駐車場からの写真。良い天気です。
チラッと見えているテントがある場所がサニーサイトです。あそこは夏熱そうだなー。標高高いから涼しいのかな?
今回は寄り道をせず家へ帰りました。
まとめ
人気がある四徳温泉キャンプ場ですが運よく電源サイトが予約出来て良かったです。紅葉も綺麗でしたし温泉も熱すぎず気持ちが良かったです。次回は奥様も一緒に行きたいと思いました。
コメント