11月30日と12月1日にかけて奥琵琶湖キャンプ場でコテージ泊してきました!
琵琶湖の北にありワンコOKなキャンプ場です。
Contents
まずは長浜城歴史博物館に寄り道
最近、息子が歴史に興味を持ち始めた事もあり長浜城歴史博物館に立ち寄りました。
紅葉もなかなか綺麗でしたよ。
道の駅 湖北みずどりステーションで買い食い
続いて我が家の定番?道の駅に寄り道して買い食いしました。ワカサギの天ぷらを購入後、2階の休憩所でいただきましたが美味しかったです。
小鮎の天ぷらも購入しましたがこちらは苦みがあり息子には不評でしたね。小鮎は大人味かな?
道の駅には地元野菜やお土産も売っていましたよ。
到着しチェックイン!
受付にて説明などを聞いてコテージの鍵をもらいました。説明時に夜間常駐はしていないが騒いでうるさいお客がいた場合は注意するので連絡くださいとの話がありました。こういうのはありがたいですね!隣がうるさくても中々注意し辛いですから。
宿泊したコテージJ棟はこんな感じ
甥っ子姪っ子も一緒に連れてくるはずが甥っ子が風邪でダウン・・・。結局我が家のみの宿泊になったので広さは十分でした。
デッキには机とタープが張ってありました。この時期は寒いので室内に引きこもって使用しませんでした(笑)
2階は寝る場所ですね。写真左の敷布団とシーツが6人分ありました。6人で使用すると足の踏み場ないくらいかも。ちょっとしたデッキもあります。
風呂があるのはありがたい!が掃除がイマイチでバスタブに髪の毛が数本張り付いていた・・・。気持ちが悪いので掃除して使用しました。
風呂の前室にトイレがある為、家族以外と使用する時は気を付けないといけませんね。
備え付けの薪ストーブ!薪ストーブに憧れてコテージ泊に決めたと言っても過言ではない!
が・・・使用方法が悪いのか煙が室内に充満し途中で使用をやめました。残った薪は持ち帰りました。寝袋が煙臭くなってしまった・・・。
薪ストーブがなくてもエアコンと石油ファンヒーターが常設されているので快適に過ごすことはできましたよ。
おやつにタコ焼きを夕食はカレー鍋を食べました
今回は初の試みとしてたこ焼きを作りましたよ!あ、キッチンの写真撮ってなかった(笑)
色々食べましたがSHOWAのたこ焼粉が一番美味しいと思う!ソース付けなくても出汁が効いてて美味しいです。
タコだけでなくウィンナーやチーズを入れても美味しいですよねー。
夜はカレー鍋にしました。これも写真撮ってない(笑)このシリーズはカレーとチーズカレーとありますがチーズの方がマイルドでうちの息子も大好きです。
ダイショー CoCo壱番屋 チーズカレー鍋スープ(750g)
常設テントやペットサイトなど
早朝にワンコの散歩がてら施設をチェック!
常設テントはこんな感じでした。
ペットサイトはフェンスで囲われており広さは十分あったと思います。リードなしで過ごせるのでワンコも喜びそうですね。我が家も機会があれば利用したいなぁ。
この季節はベテランキャンパーさんが多いのか薪ストーブINしてる方が結構いました。場内も静かで良さげな雰囲気でしたよー。
ドッグランの手前の入口の蝶番が壊れてました。奥の扉は大丈夫かな?確認はしなかったです。こういう細かい所の不具合が各所あって気になりましたね。ペットサイト広いしドッグランはあまり使われてないのかな?
洗い場は綺麗にされてました。お湯はなかったかも。
早朝の琵琶湖は幻想的でした
ワンコの散歩ついでに琵琶湖も見てきました。キャンプ場入口から歩いてすぐにある琵琶湖。夏場は泳ぐことができそうでした。
奥琵琶湖キャンプ場⛺️に来ています。もちろんワンコ🐶も一緒です。#奥琵琶湖キャンプ場 pic.twitter.com/EdqAuEuIn8
— はやとん (@hayaton103) December 1, 2019
場内のトレイは1か所しか使用しませんでしたが洋式で綺麗に清掃されてました。
帰路でも違う道の駅でお買い物
帰路は往きで寄らなかった道の駅 塩津海道 あぢかまの里に寄りました。こちらは琵琶湖で獲れるエビや鯉や小魚などが売っていました。
朝食後だったので食べませんでしたが鴨そばが美味しそうでした。あとは猪の肉を使ったコロッケがあったかな?
まとめ
多少設備に気になるところはありましたが場内は静かでオートサイトも隣と距離がありプライベート感がありそうでした。林間サイトは雰囲気があって良い感じです。夏は涼しいのかな?琵琶湖で泳ぐのは楽しそう!
コメント