誤操作で413Hツーバーナー再塗装の記事を消してしまった様です( ノД`)思い出しながら記事を書いています。⑥も時間がある時に復旧させていきます。
消してしまう前の記事だと④と⑤が反対だったかもしれない・・・。
前回はバーナーの錆取りと耐熱塗装をやっています。

コールマン ツーバーナー413Hの再塗装を頑張る!その④バーナー部の錆取り耐熱塗装
誤操作で413Hツーバーナー再塗装の記事を消してしまった様です( ノД`)思い出しながら記事を書いています。⑤⑥も時間がある時に復旧させていきます。
前回は燃料タンクの塗料剥がしとウレタン塗装を行いました。
バーナー部の分解...
バーナー取付板の塗装剥がしと再塗装を行う
バーナー取付板の錆取りから始めます。
取り外し方法は以前の記事を参考願います。

コールマン ツーバーナー413Hの再塗装を頑張る!その①ーまずは分解から!ー
ネットオークションで安く購入したcolemanツーバーナー413Hですが安いだけあって錆が酷い状態でした。メンテナンスを兼ねて分解と再塗装に挑戦しました。
錆取り前です。吹きこぼれなどで一番汚れる部分でしょうか?結構錆が酷いです。
使用したのはディスクグラインダーとカップワイヤーです。
posted with カエレバ
カップワイヤブラシはグラインダー用です。ディスクグラインダーは結構パワーが強いので慣れてない方は取り扱い注意です。きちんと軍手をはめて長袖長ズボンで肌が見えない服装で作業を行ってください。
インパクトドライバー用もありますがパワーが弱いので錆落としは出来ると思いますが塗装剥がしは難しいと思います。
溝などの錆が取れない場所はワイヤーブラシを使いました。
塗装を剥がした後です。
耐熱塗装を行う
ここも熱が掛かるかなぁと思い一応耐熱塗装にしました。
耐熱温度が600℃の物を使用しました。
いきなり塗装後です。塗装中の写真はありません^^;防風板もバーナーのすぐ横になるし熱持ちそうなのでついでに錆を落として塗装してしまいました。
次回は本体の塗装をしていこうと思います。

コールマン ツーバーナー413Hの再塗装を頑張る!その⑥本体の塗装を行う
いよいよ413Hツーバーナーの再塗装も最終回です。最後は本体の塗装をしていきます。本体から蓋や風避けを外して錆の上からでも塗装できるスプレーを使いました。
コメント