2019年12月31日~2020年1月1日にかけてNEOキャンピングパークで年越し父子キャンプをしてきました!今回はペット禁止のキャンプ場なのでワンコと妻(寒いの大嫌い)はお留守番です。
NEOキャンピングパークはオートサイトに電源があり軟弱キャンパーな私にはありがたい高規格キャンプ場です。
Contents
道の駅 うすずみ桜の里に立ち寄り五平餅を食べました!
キャンプ行く時の定番になっている寄り道ですがうすずみ桜の里に寄り五平餅を食べました。道の駅としては少し小さい建物です。地元で採れた野菜やちょっとしたお土産などが販売されてました。

すぐ横にうすずみ温泉四季彩館があり、お風呂はこちらを利用するのも有だったかな?ランチと夕食も食べれるみたいです。手抜きキャンプにはいいかも!
チェックイン時にお菓子とカップ蕎麦を貰いました
ひたすら川沿いを走って到着です。一番近いコンビニまで30~40分くらい掛かるかも。買い忘れ注意ですね。入場ですがゲートがありインターホンで話すとバーを上げてもらえます。
センターハウスにはラーメンとちょっとしたお菓子とキャンプ道具が売ってました。チェックイン時に子供(小学生まで?)にお菓子の詰め合わせと大人にはカップ蕎麦を無料でいただきました。年末年始限定だそうです。
今回のテントもサーカスTC!
説明を受け料金を払って指定されたサイトへ。オートサイトのE6でした。サイトに木や石など邪魔なものがないのでツールームテントを余裕で張れる大きさでした。
今回のテントもサーカスTCと焚火タープTCコネクトヘキサの連結です。風が強かったのでタープのポールを低くしました。写真の小さい白いのは雪です。雪が本降りにならなかったのは良かったかな。
サイトはほぼ埋まっている様に見えました。サーカスTCはストーブインしてる方と我が家だけだった。やはりスノピとコールマンが多いですね。次回は久々にコクーン使いたいな。
tent-Mark DESIGNS 焚火タープ TC コネクト ヘキサ
設営後は白玉ぜんざいをいただきビンゴ大会に参加!
設営後は先着70名様まで無料でいただける白玉ぜんざいの為にセンターハウスへ。配布の5分前に着きましたがすでに列が出来てました。我が家はありつけましたが70名分の白玉はなくなり最後は汁のみ配布になってました。美味しかったですよー。
そして楽しみにしていたビンゴ大会に参加しました。ビンゴカードは1枚100円で5枚購入で2019年最後の運試し!!
結果は狙っていた宿泊無料券(コテージ、キャビン、オートサイト各1本)は当然当たらず、スパイスケースをゲット。当たっただけマシですねー。
今回はマーベラスⅡを初投入!
今回はマーベラスⅡを初投入。道中のコンビニで購入した冷凍のすき焼きうどんとカレーうどんを温めました。
フジカハイペットもテント内に持ち込んで引きこもり(笑)もちろん換気に気を付けて一酸化炭素チェッカーも使用してます。
ガソリンツーバーナー派でしたがマーベラス良いわぁ。楽過ぎて癖になりそう(笑)でも本格的に料理するならツーバーナーの方だな。
Iwatani カセットフー マーベラスII CB-MVS-2
夕食後は焚火と焼きマシュマロを楽しみました。
防寒対策はホットカーペットとフジカちゃん!
今回気合を入れて準備した防寒対策!先程の写真の様にフジカハイペットをテント内で使用したのと電源サイトという事でホットカーペットを持ち込んでみました!
サーカスTCだとグランドシートのみ使用で2畳用のホットカーペットでギリでしたね。ホットカーペットの下は厚手の銀マットを敷いてます。ポールの右にあるのは一酸化炭素チェッカーです。
写真ではホットカーペットの上にポールが来ても良い様に5mm厚のゴムの上に板の端切れを敷いてます。ただ、これで断線しないかどうかはわからないのでオススメはしません。
今回の気温だと寒さ対策はこれで十分でしたね。寝るときはまた違うスタイルに変更しています。
お風呂は家族風呂でまったり!
お風呂は家族風呂を予約しました。チェックイン時に当日予約できます。一家族50分で1人300円だったかな?息子と二人、ゆっくり入りました。
脱衣所にはドライヤーもあるし入口に鍵もついているので安心です。
就寝時の防寒対策はナンガと電気毛布!
ホットカーペットは低温やけどが怖いので電源を切り私はナンガ600STDの寝袋で息子はモンベル バロウバッグ#3と電気毛布を使用。
一応寝袋のスペックを書いておきます。
NANGA600STD :快適温度-6℃/限界温度-12℃
モンベル バロウバッグ#3:快適温度6℃/限界温度1℃
最低気温約3℃くらいで特に寒さを感じず朝まで寝ることがきました。
このくらいの気温なら3シーズン用封筒型シェラフの中にモンベルシェラフをINすればいけると思う。でもナンガはやっぱり買ってよかったな。息子が着いてこなくなったらソロで使えるし。
朝食は正月だしお雑煮で!ちょっとトラブルあり!
朝起きたら車に少しだけ雪が積もっていました。
朝食はキャンプ前日の夜に奥様が作ってくれた雑煮の出し汁を使ってのお雑煮です。奥様に感謝!
早速作ろうとクーラーボックスから取り出したら・・・凍ってた(笑)寝る前に取り出しておくべきだったな。
最初は鍋で沸かしたお湯に突っ込んで溶かしてましたが埒が明かないのでペットボトルを切断して中身を取り出しました。
取り出した汁を溶かして正月菜と餅を入れて煮込んで完成!ちょっと煮込み過ぎて餅が溶けかかってますが美味しかったです!雑煮は各地方で味付け違うみたいですね。我が家は名古屋風です。
撤収&寄り道して帰宅
朝食後は撤収を開始!途中で9:00から開催された新春NEO宝くじに参加しましたが今度はお茶缶のみ当選(-_-;)まぁこんなもんだよねー。
バイクキャンパーの方が金粉入りの一升瓶当たってたけど持って帰れたんだろうか?(笑)
夜中に雨が降ったので撤収に少し時間が掛かりましたが10時半にはキャンプ場を出て道の駅 織部の里もとすへ。こちらはそこそこ大きくレストランもありました。
ここで昼食用のパンを購入し車内で食べてから帰宅しました。
まとめ
NEOキャンピングパークは高規格キャンプ場でトイレや炊事場も綺麗でした。オートサイトには電源もありある程度装備さえあれば冬キャンも楽しめるキャンプ場でした。
チェックアウト時には次回サイト使用料半額のチケット(有効期限あり)が貰えます。夏にはマス掴みやマス釣りも楽しめるみたいです。
キャンプ初心者さんでも安心して利用できるキャンプ場だと思いました。
利用したキャンプ場や使用している道具への質問などがあれば気軽にコメントに書き込んでください。答えられる範囲でお答えします
コメント