5月に続いて11月16~17日にめいほうキャンプ場に行ってきました!いつもならクローズしている時期なんですが今シーズンは営業日を1ヶ月延長しているみたいです。
今回は息子とワンコとの父子キャンプです。バタバタしちゃって写真は少な目です(^^;
事前にアーリーチェックイン(10時~)が出来るかメールで確認しており早めの到着を目指します。東海北陸自動車道を使用しました。
郡上八幡ICからキャンプ場まで20分くらいです。キャンプ場付近にはスーパーはありませんがIC近くにはあります。コンビニは3件あったかな?我が家は前日に食材は用意しておきました。
10時ちょい過ぎに到着。受付でデイキャンプ料金の半日分とオートサイト料金を支払いサイトへ。指定されたのは№22サイトです。写真左の木が少し邪魔でしたがなかなかの広さでした。
写真奥の若い3人組のキャンパーさんは到着早々に分担して速攻でテントを張って焚火をしてて手慣れた感が凄かった。夜中うるさいかなぁと少し心配でしたがマナーの良い人たちでしたねー。
アーリーチェックインしたのは昼間にBBQしたかったから!夜は寒いし肉冷えちゃってマズイし!BBQの写真はこれだけ(笑)
BBQの片付けで洗い物をしましたが水が冷たすぎて辛かった。昼間にやって正解だったかな?この季節は沸かしたお湯を使いながら洗い物をするのも有りかもしれないですね。
その後はキャンプ場横にある道の駅めいほうへ車で行きました。前回も食べたイワナとアマゴを食べました。やっぱりここのは美味しい!頭から骨まで全て食べられます。
あとは道の駅の敷地内にある磨墨の里公園でワンコの散歩。
公園内の紅葉が綺麗でしたよ。
そしてそのまま明宝温泉 湯星館へ。
16時頃に利用したんですが空いていてゆっくり出来て気持ち良かった♪
ロビーには薪ストーブがありイイ感じ。
そして風呂上りはお約束の牛乳(笑)
キャンプ場に戻って夕食の準備。ツーバーナーを使って料理&ライスクッカーでご飯を炊くつもりがさまかの不調。寒さ対策で持ってきていたフジカハイペットを使ってお湯を沸かして息子は予備で持ってきていたカップラーメン、私は予定通りすき焼きうどんを作って食べました。持っててよかったフジカハイペット!
寒い日の焚火は最高です。
サーカスTCのハーフインナーを使用していたので換気をしつつテント内でフジカを使用していましたが寝る前に消火。一酸化炭素中毒が怖いですからね。一応、起きている時も一酸化炭素チェッカーを使用しています。
夜中に起きた時の温度はこんな感じ。最低外気温は4℃まで下がりました。
夜中に雨が降りましたが朝には上がってました。場内の紅葉も綺麗でしたよ。
今回のテント写真はこれだけ。撮ってない事に気付き撤収中に慌てて撮りました(笑)ガイロープのペグも外してあとはタープとテントのポールを倒して収納する直前です。
この日は子供の予定があったので8時半にチェックアウトして帰宅しました。
5月に続いてめいほうキャンプ場を利用しましたが静かに過ごせて良かったです。夏はすぐ横で川遊びが出来るし混むんだろうなぁ。
コメント
こんばんは!
フジカちゃん羨ましいです!!
やっぱりこの時期くらいからはストーブあると幕内は温かいですよねー。
うちは行く予定は立ててますが未だにストーブありませんw
写真って撮ろうと思わないとなかなか取れないですよね。
バタバタしてると特に・・・。
最近、三脚立てて動画を回しっぱなしにしようとかさえ思ってます。
その動画を後で写真として切り出すとかどうでしょうw
川魚は相変わらず美味しそうです!!
おはようございます。
コメントありがとうございます。
フジカ良いすよ!
キャンプ時に使用するのはもちろんですが災害時の備えも兼ねてます。
ファンヒーターだと電源ないと使えませんからねー。
↑奥様を説得できたポイントです!!
息子は手が掛からなくなってきましたがワンコの世話で写真が・・・。
動画は三脚を蹴っ飛ばしたり色々やらかしそうな予感が・・・(^^;
川魚は美味しかったです。ここの道の駅を寄る時は定番になりそうです。