子供の振替休日に合わせて代休を取り5/12~13日にめいほうキャンプ場へ行ってきました。名前を検索するとめいほう高原キャンプフィールドも表示されてますが別のキャンプ場です。紛らわしいですがスキー場じゃない方のキャンプ場です。今回もワンコ連れキャンプで写真多目です。
場所は岐阜県のせせらぎ街道沿いにある道の駅 明宝の裏になります。
Contents
途中で郡上八幡城に寄りました
今回もまた寄り道をして郡上八幡城に寄りました。無料駐車場があったようですが存在を知らなかったので500円払って有料駐車場に駐車。山城なので山頂まで歩きます。
お城の入場門付近にてワンコと奥様は休憩。私と息子は城内を見学してきました。お城は木造で階段も急こう配でした。よくある復元のお城より本物に近く感じました。
写真は初めての携帯水飲みを警戒しているワンコ(笑)
道の駅 明宝で昼食と買い物
本当は郡上八幡の城下町を散歩するつもりでしたが時間がなかったので城内を見学して道の駅 明宝へ向かいました。野菜やお肉、その他にも色々売っており飲食店もあります。結構混雑しているので昼食をここで済ますつもりなら早めの時間をオススメします。
お昼は敷地内にある明宝ハム直営の明宝ミートでハムカツや飛騨牛コロッケと同じく敷地内のおに助にておにぎりを購入してベンチで食べました。ここのハムカツはオススメです!そして両方写真撮り忘れ(笑)おにぎりも美味しかったです。
写真は明宝ミートです。撮ったのは翌日早朝なのでシャッターは閉まってます。ここで晩飯用の明宝豚肉と明宝ソーセージを追加購入。ちなみに飛騨牛は高くて断念(笑)地元スーパーで買った安い牛肉で我慢します。
ここのもう1つのオススメは「磨墨庵」です。囲炉裏で焼いた川魚(イワナ・アナゴなど)を食べる事ができます。頭から骨まで全て食べる事が出き、息子も頭から全て食べてました。
魚を焼くまで20分くらい掛かるので時間に余裕があるときの方が良いかも。
橋を渡ってキャンプ場へ。そして設営。
道の駅敷地内を走り一番北側からキャンプ場へ行く橋があります。奥に見える細い橋を渡ります。
すれ違いは出来ませんがそこは譲り合いの精神で。中央右にちらっと見える建物が管理棟です。
管理棟前に駐車して受付します。料金を支払ってゴミの分別の説明を受けました。生ごみと缶、ペットボトルなどちゃんと分別すれば全て引き取ってもらえます。助かりますね!
指定されたサイトはオートサイトの№3でしたが今回は我が家を含めて2組(さすが平日!)なので「見て回って気に入ったサイトがあれば使ってくれて構わない」との事でした。そして「2サント分使ってもいいですよー」とありがたいお言葉。噂通り優しい管理人さんでした。
さてテントですが今回もサーカスTCとTCコネクトヘキサを連結で使用です。ワンコの荷物が増えたのでコクーンだと搭載が辛いんですよね・・・サーカスTCだと設営と撤収も1人で出来ちゃうし。
そんなこんなで設営終了です。お言葉に甘えて№3と№4を贅沢に使用させていただきました!翌日が雨予想なのでテント側に雨水が来ない様にタープのポールを1本抜いて低くしています。
サイトから空を上見上げた写真です。緑が綺麗で夏でも涼しそうです。オートサイトの大きさはまちまちでしたが予約時に「テントが大きいので広い所が良い」など相談すればここの管理人さんなら対応してくれそうな気がします。注:個人的な見解です!!
ただ1つだけ欠点があってサイトの表面は土や砂利なんですが地中に石が多くてエリッゼの28㎝鋳鉄ペグを使用しましたが何本か曲がりました(笑)私の中では今までで一番ペグ打ちで苦労したキャンプ場だと思います。鋳鉄ペグは必ず持っていきましょう!
テントサイトは木が多く涼しそう!
テントサイトです。オートサイト№4から写真を撮ったので見辛いですが左が炊事場で綺麗に清掃されてました。車の乗り入れは出来ませんが近くに停めて荷物を運ぶスタイルです。
炊事場に小さなリアカーみたいな手押し車が設置されているのでこれを利用してスロープから降ろす事が出来ます。
スロープ横の水槽が良い感じです。ここでスイカやビール冷やせるかな?
オートサイトはこんな感じ!
広くてグルキャン向きのサイトもありました。そちらは値段が通常サイトより少し高かったかな?適当にしか写真を撮ってないので参考になれば・・・。ほとんどのサイトは2ルームテントと車1台が限界かなぁ。サイトに寄ってはキツそうだと感じた所もあるので大きいテントを使用する方は予約時に伝えた方が良いかも。
バンガローとコテージは外から見学
バンガローとコテージは外から見学。たぶん電源なしだった気がします。屋根付きで椅子と机とU字溝が設置されており雨でもBBQできそうですね。私は暑いのが大嫌いなので秋なら宿泊してみたいかな(笑)
コテージ(でいいのかな?)にも屋根と椅子、机、U字溝があります。こちらは電源ありですね。大家族向けかな?
トイレとシャワー室も綺麗でした。
子供と女性陣が気になるトイレですが綺麗でした。トイレ入口の扉はないので多少の虫は居ましたが今回は気にならないレベルでした。
オートサイト近くのシャワー室はコテージ(でいいのかな?)の楠実荘と同じ建屋(外に入口あり)にありました。バンガロー宿泊時は管理棟横のシャワー室が近いかも。今回は使用してませんが綺麗でしたよ。
お風呂は明宝温泉へ
設営後、少し休憩してからめいほうキャンプ場から車で15分~20分くらいにある明宝温泉へ向かいます。
管理棟に割引券があるので利用するとお得ですよ。あと岐阜県民でお子さんがいる場合はぎふっこカードを提示すれば子供の料金のみ割引券よりお得で使用できます。
めいほうスキー場の麓になるのかな?日曜日の夕方でしたが比較的空いてました。ここは冬だとスキー客で大混雑だったイメージがあります。
お湯の温度も丁度良く気持ち良かったです。設備も新しくはないですが清潔にされておりゆっくりくつろげました。食事処もあるので手抜きキャンプの場合はここで食事するのもありですね!
お風呂でさっぱりした後はキャンプ場に戻ってバーベキューの準備。そして持ってきた炭の箱を除くと残りが少ないのに気付く。このパターン多いような・・・。
管理棟で炭を購入しました。その時に管理人さんの発泡酒も売って頂きました。ええ人や・・・。通常、管理棟ではアルコールの販売はしてないみたいです。知らなかった言え、ありがとうございました(^^;アルコールは道の駅が営業中(18時まで)に道の駅で買い足しましょう!
久々のバーベキューを楽しんだ後、片付けをした後、私はテントで爆睡・・・。息子と奥様は焚火を楽しんだそうです。夜は2組しか居ないので静かでよく眠れました。
めいほうキャンプ場の感想
撤収して車に荷物を積み終えたら丁度管理人さんが場内の清掃に来ていてゴミを回収してもらえました。その後、少し雑談をしてキャンプ場を後にいました。ペグ打ちが大変だった以外はとても良いキャンプ場でした!
手ぶらでキャンプという企画もあるみたいで予約すればキャンプ場スタッフが設営から撤収までやってくれるみたいです。キャンプ場に着いたらもうテントが設営されてるなんて羨ましいわ(笑)お試しに初めてテントでキャンプしたい人には良いですね。
すぐ横に流れる吉田川は綺麗で川遊び出来る様です。夏休みにはイベントもあるみたい。そしてお子様にはライフジャケットなどの安全対策を忘れずに!
#めいほうキャンプ場 のすぐ横に流れている #吉田川 夏は川遊び出来て楽しいかも。 pic.twitter.com/CnRr0Dn8lV
— はやとん (@hayaton103) May 29, 2019
昔ながらのキャンプ場って感じですがトイレは洋式にリフォームされていたり炊事場やシャワー室も綺麗にされており大切に管理されてるんだなと感じました。管理人さんの人柄も良かったです。どちらかというと我が家から近場のキャンプ場なのでソロキャンプはここが良さげと思ってたり・・・。たぶん息子付いてくるけど・・・(笑)
そして帰りにまた道の駅明宝に寄ってお土産を買って帰宅しました。
次回のキャンプは梅雨明けかなぁ。その前に父子キャンプ行きたいけど奥様のお許しが出るかどうか・・・(^^;
※追記:秋にもお邪魔させていただきました。その時の記事はこちら。

コメント