3/29~30日でマイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました。今年の初キャンプです!

琵琶湖の湖畔にあるキャンプ場で景色が良く人気だそうです。ハイシーズンは高めな料金設定ですが3月までバリュー料金なのでギリギリ安い時期を狙って行ってきました。
Contents
途中で国宝、彦根城を見学
キャンプ場への途中で国宝彦根城を見学しました。私たちが観光に行った次の日の3/30から桜まつりだったそうですが今年はまったく桜が咲いてませんでした。
ひこちゃんパネルが置いてあって写真を撮ると合成の様に見える(笑)
彦根城の中を見学しましたが城内には展示物がなく最上階まで上がって景色をみて降りてくるだけです。しかし築城当初のお城の構造がわかるので面白かったです。注意点は城内の階段は急こう配で小さなお子様や高齢者には辛そうでした。展示物は入場券を購入する横の彦根城博物館(城の入場料とは別料金)にあるみたいです。
そうそう、彦根城の近くに有名なバームクーヘンのお店があるみたいなので時間があれば寄ってみるのも良いかもしれません。
滋賀県立琵琶湖博物館にて見学&ランチ
彦根城を出発し一度目的地のキャンプ場を通り越して琵琶湖博物館(キャンプ場から20分くらい?)に行ってきました。

琵琶湖の歴史が学べたり水族館もあり小学生までなら1日ここで遊べると思います。写真はわかり辛いですがトンネル型の水槽の下から撮ったものです。普段はなかなか見る事が出来ない泳いでいる魚を下から見る事ができますよ。
チェックインが午後からなのでランチもここ食べました。春休みという事もあり、かなり混んでいて1時間くらい待ち時間がありました。ちなみにビワマスとブラックバスの天丼を食べましたが結構美味しかったですよ!言われなきゃブラックバスってわかりませんねー。
マイアミ浜オートキャンプ場に到着
17時までにチェックインしなければならないので見学を切り上げてキャンプ場に向かいました。息子は琵琶湖博物館が楽しかったらしく、まだ遊び足りなさそうでした。
さざなみ街道沿いを走っていると見えるのがこの管理棟です。良いい感じですね。
受付にて注意事項などの説明を受けます。コールマンと提携している様で管理棟にはコールマン商品がこんなにも!キャンプ場にテント販売している場所は初めてでした。
管理棟にはシャワーとトイレもあり綺麗に清掃されていましたた。男子トレイの大便器2つあり1つウォシュレット付きでした。写真はウォシュレットなしのものです。管理棟は24時間開放されていていつでもシャワーとトイレが利用可能なのが良いですね!
こちらは男子用シャワー。写真では見えませんが手前に鍵がある扉があります。コインロッカーもあります。
洗濯機と乾燥機もありましたよー。
水戸黄門様も来たキャンプ場??
景色が良いのかTVの撮影が何回も行われたらしく管理棟にはたくさんのサインと撮影している時の写真が飾られていました。上の段の右が黄門様のサインです。あと助さん格さんお銀さんのサインもありました。
今回はケビン、ヴィラマイアミで宿泊
今回はマイアミ浜オートキャンプ場に1棟しかないケビンのヴィラマイアミで宿泊です。
今回は何故テント泊ではないのか?その理由は新しく家族に加わったミニチュアシュナウザーちゃんんお初キャンプだからです。いきなりテント泊はハードルが高そうなので今回はケビン泊にしました。
マイアミ浜オートキャンプ場はペットOKなキャンプ場なのです。もちろんリードを使用するなどちゃんとルールは守る事が条件です。
豪華な付属備品にびっくり!
ヴィラマイアミにはあらかじめ付属備品があります。本当にある程度揃っているので食材を持ち込めば手ぶらキャンプが出来ます。ただしランタンのボンベは自腹なので我が家は持参したランタンを使用しました。
外には焚火台とBBQコンロも置いてありました。至れり尽くせりですねー。網はビニールがかぶせてあり衛生的でしたよ。たぶん使い捨ての網かな?焚火台とコンロは灰や消し墨などを片付けるだけであとの清掃はスタッフさんがやってくれるそうです。
椅子はキャビンの屋根下に5脚ありました。オートサイトでレンタルする時もこれと同じ物だと思うので参考になると思います。
オートサイトはこんな感じ
せっかくなので他サイトのご紹介。
Aサイトの写真は撮り忘れ・・・。BとCサイトよりお値段が少しお高めなのはサイト内に電源に加え個室シャワーと専用炊事場まであるからだと思います。管理棟も近く、トイレも近いので人気があると思われます。洗い物がサイトで出来るのは楽ですよねー。
Bサイトです。奥に見えるアイボリー色の箱が電源BOXです。広さは十分です。
Cサイトです。ここも電源があります。管理棟からは一番遠いサイトになっていました。
全てのサイトが仕切られていてゴミなど落ちてなくキレイでしたよ。BとCサイトにももちろんトイレと炊事場があります。
お風呂&買い物はピエリ守山へ
ある程度荷物を降ろしたお風呂と明日の朝食用のパンを購入する為にショッピングモール「ピエリ守山」へ!
キャンプ場からも近いし敷地内にあるスーパー銭湯もあります。買い物とお風呂にも入る事が出来るので一石三鳥かな??

銭湯オープンしたばかりで施設は綺麗で気持ちよかったです。そこそこ混んでいましたが洗い場の数も多かったし広いのでゆっくりできました♪女風呂もそこまで混雑していなかったそうです。
畳の休憩場所にはたくさん漫画が置いてあり女性の風呂を待っているお父さんや子供が時間が潰せていいかも(笑)
あとパン屋さんにはこんなかわいいパンがありましたよ。
1つだけ注意事項。キャンプ場から向かう場合、右手にピエリ守山の建物が見えるのですが入口は左のわき道に横断用の高架への入口があるのでそちらからしか入れません。私は右ばかり見ててそれに気づかずグルグル回った挙句、通り過ぎて結局反対車から入りました。
マイアミ浜オートキャンプ場を使用した感想
管理棟のスタッフさんの対応は笑顔で凄く良かったです。場内ですれ違った時も気持ちよく挨拶してくれました。
場内への出入りもゲートがあり利用者以外の車は侵入できない様になっていて安心です。サイトも綺麗に保たれていてすべてのオートサイトに電源があり初心者さんでも安心して利用できるキャンプ場だと思いました。
管理棟前には写真の様な遊び場があり小さなお子さんが遊んでいました。
琵琶湖の水はそこそこ綺麗に見えましたが夏場だと水質はどうなんでしょうね?水遊びくらいはできそうですがガッツリ泳げるかどうかはわかりません。
ちなみに場内には写真の様な立て看板があり水泳禁止ではありませんが自己責任ってとこなんでしょうね。
天気はどちらかというと曇り気味だったのですが天気が良ければ気持ちよさそうなキャンプ場でした。次回は是非テント泊で利用したいです!またリピートしたいキャンプ場が増えてしまいました(^^;
同じ年の7月にキャビン泊をしてきました。

利用したキャンプ場や使用している道具への質問などがあれば気軽にコメントに書き込んでください。答えられる範囲でお答えします。
コメント