GW中ですが雨なのでお出かけはなし。冬場放置していたブログを更新しないと・・・。という事で今回は父子キャンプで使用している我が家のテントの話を書こうと思います。
Contents
我が家のテント事情
我が家はcolemanのコクーン2とツーリングドームlx、テンマクデザインのサーカスTCとパンダTCを所持しています。コクーン2は大きいし設営も大変で通常は奥様と息子も含めて3人で設営しています。1人で設営した事もありますが大変だし時間も掛かるので父子キャンプには向いてません。経験上、風が強い場合は1人では無理だと思います。ツーリングドームlxは2~3人用とされていますがインナー内は意外と狭く着替えなどの荷物置き場の事を考えるとソロ用向きだと思います。パンダTCは元々ソロ用なので父子キャンプでは使用してません。
オススメはテンマクデザインのサーカスTC!
結論から言いますが私の個人的なオススメはサーカスTCです。キャンプを初めてばかりの頃にキャンプイベントでcolemanのタフドームを設営した事がありますがサーカスTCの方が設営が短時間で済むし楽だと感じました。撤収時も素材がポリコットンで重さがあるのである程度の風なら飛ばされず1人で出来るのもオススメな理由です。注意点としてグランドシートとインナーは別売りです。
オススメな理由①テントを建てる時間が短い
父子キャンプで一番大事な事は親子の触れ合いだと私は思っています。テント等の設営を短時間で済ませればそれだけ子供と触れ合う時間が多く取る事が出来ます。サーカスTCはワンタッチテントなどには負けますが建てる時間は少ない方だと思います。wild-1の設営動画が参考になると思います。
オススメな理由②魅力的なオプション
インナーはハーフサイズもありハーフだと写真の様に前室が出来るので荷物置き場&すのこを置いて靴置き場が出来ます。あとタープを張らない場合、雨の日だと出入りの時にインナーが濡れなくて良かったです。(体験談)
タープもユーザーが待ち焦がれていたテントと接続できる『焚火タープTCコネクトヘキサ』が発売されました。写真の様に片側をサーカスTCの上にかぶせる事が出来るのでテントとタープが一体化し雨の日のテントへの出入り時に濡れなくて済みます。
全体写真だとこんな感じです。タープもポリコットンなので夏場は濃い影が出来るます。
『焚火タープTCコネクトヘキサ』のレビューの記事です。

オススメな理由③テント内が広い
サーカスTCはワンポールテントの特徴である三角形になっており、ポール付近では立ち上がる事もできます。冬キャンなど寒い時でもテント内に引きこもれるのが魅力です。私は持ってませんが薪ストーブをテント内に設置している方を結構見かけます。
※写真はストーブをテント内に置きガスコントを使用していますが基本メーカーは推奨しておらずNGです。私はテント入口を解放して換気に注意し、二酸化炭素チェッカーを使用してます。そして寝る前にはストーブを消して空気を入れ替えてから冬用の寝袋で寝ています。
まとめ
個人的な意見でサーカスTCをオススメしましたが気に入ったテントを使用するのが一番です。最初はレンタルで色んなテントを試してみるのも良いと思います。親子で楽しめて思い出に残るキャンプが出来たら最高ですね。
※サーカスTCをオススメしておいてなんですがこれを書いている2019年5月1日現在、サーカスTCとTCコネクトヘキサはオンラインショップで売り切れ状態でした・・・。
利用したキャンプ場や使用している道具への質問などがあれば気軽にコメントに書き込んでください。答えられる範囲でお答えします。
コメント