代休を利用して1月19~20日にふもとっぱらキャンプ場に行ってきました!今回は初ソロキャンプです。
もう説明はいらないくらい有名なキャンプ場ですね。ゆるキャン△の実写版でも登場しましたね。キャンパーなら1度は利用したいキャンプ場ではないでしょうか?
Contents
道の駅 朝霧高原で朝食を!
明け方に家を出て8時くらいにはふもとっぱらキャンプ場付近まで来てましたがのチェックインは8時半なので朝食を食べに8時から営業を開始する道の駅 朝霧高原に向かいました。

道の駅の駐車場で富士山が綺麗に見えました。仕事の関係で数年の間、静岡県の三島市に住んでいて毎日の様に富士山を見ていましたが久々に見るとテンション上がりますね!
事前に調べておいた道の駅おすすめメニューの肉丼をいただきました。朝霧高原のブランド豚を使用してあるそうです。ネギも美味しかった!
朝食を食べたら良い感じの時間になったのでキャンプ場に移動。
チェックインして早速設営!
色んなブログでもよく見る看板。寒いので車の中から撮影(笑)
前日に雪降ってたのはライブカメラで確認済です。ヘタレなのでぶっちゃけキャンセルしよう迷いました・・・。
チェックイン時に色々説明を聞いてお金を払ったけどお風呂の説明がなかった。最初から周辺にある日帰り温泉行くつもりだったから聞かなかったけど次回利用の為にも人が少ない場合でも場内のお風呂やってるのか確認すれば良かった。
日曜日の朝という事もあって人が前泊の方が居て良い場所がなかったので適当な所に設営。昼前には周りの人達がチェックアウトしていった。その頃にチェックインすれば良い場所取れたかな?まぁ結果論だなー。
テントの中から富士山が見える素敵なロケーション!
逆さ富士が綺麗に撮れたよ!
設営後は少しまったり。天気が良くテント内の温度は19℃で暖房の必要なしです。
その後は場内探索。ゆるキャン△のマンガの通りワンコが2匹居ましたが他のお客さんが構っていたので触れず・・・ワンコ好きとしてはモフりたかった。
そして名物の逆さ富士の撮影ポイントへ。なかなか良い感じに撮れたんじゃないでしょうか?
田貫湖キャンプ場を偵察!
次回の春キャンプは家族で富士山が見えるキャンプ場にする予定なので田貫湖キャンプ場へ偵察に行ってきました。今回のキャンプ場選びの時に候補の1つでもあった場所です。
皆さん荷物をリアカーで運んでましたね。大変そうなのでここは候補から外すかもなー。富士山は綺麗に見えましたよ!
管理棟に立ち寄って牛乳を購入。ベンチで小休憩して日帰り温泉へ!
日帰り温泉は休暇村 富士を利用!
お風呂は休暇村富士へ行きました。

綺麗で良い感じな所でした。休暇村って宿泊料金安いし泊りに来たいなぁ。お風呂はちょっと狭かったけど湯舟に浸かりながら富士山が見えるのは最高でした!日帰り温泉の利用時間は11時~14時なのでその点がネックです。
キャンプ場ではまったり過ごしました
今回はソロキャンという事でかなりまったり出来ました。昼食後はスキレットでステーキを焼いて食べました。
昼食後はタブレットでゆるキャン△の実写版を見ました。主人公の人は話し方をアニメに寄せてるのかな?
夕食はスーパーで購入したすき焼きうどん。昼飯のステーキをフジカで調理したので油が飛び散っててフジカの天板が汚い(笑)
今回の寒さ対策としてストーブファンを使用!
今回寒さ対策の1つとして購入したストーブファンを使用。ストーブ付近に座ると丁度顔あたりに温かい風を感じます。ご飯を食べてるときは暑いくらいでした。真上に上がる熱を多少なりとも循環してくれてると感じでした。
これ1つで劇的な効果が得られるって程ではありませんでしたが「あったらいいな」とは思います。あとはストーブの前でタオルを乾かす時に役立ったかな。
朝方は氷点下まで温度が下がりました。
持ってきた温度計だと最低外気温は-5℃くらいでしたがナンガの寝袋で朝まで寒さを感じずに寝ることができました。
外に出るとフロントガラスやテントは凍ってました。
スカート部もパキパキです。
面倒なのでインスタントコーヒー。十分美味しいです。
フジカを使用したらテント内の温度が約10℃くらい上昇しました。フジカちゃん有能!
日の出です。これも富士山が見えるキャンプ場の醍醐味ですね。雲もなく富士山が綺麗でした。
片付けをして場内を探索
朝食はカップ麺で簡単に済まし片づけを完了させた後に場内を見て回りました。
よく見るこれとか。
エアーのテントの展示がされてました。
これもよく見るやつですね。逆光で写りはイマイチ。
早朝だと逆さ富士は綺麗に撮れませんね。池も少し凍ってました。
チェックアウト後はまかいの牧場へ
チェックアウトはチェックイン時にもらった駐車札みたいなのを管理棟の外の箱に入れるだけで良いみたいです。春休みの混雑具合を聞いてキャンプ場を後にしました。
その後は家族のお土産を買いにまかいの牧場へ。

初めて見たときは名前が禍々しいと思ったけど漢字だと馬飼野牧場らしく激しく納得(笑)狙ってひらがなの名前にしたのかな?
ソフトクリームが美味しいらしいですが寒いのでスルー。
入場料が必要なので牧場の中には入りませんでしたがふれあい牧場などがあり子供連れに良い所じゃないでしょうか?大人にはベーコンなどの加工肉やチーズなどがありおつまみ購入に良いですね。
パンも売っていてメープルパンを購入しました。帰宅後に食べたけど美味しかった!キャンプの朝食にちょっと焼いて食べたら絶対美味しいと思う!
まとめ
キャンプ場の解放感は半端なかったです。人気キャンプ場なのがわかりました。サーカスTC率が高くてびっくりしました。やはりストーブインするには良いテントなのかな?
我が家からは少し遠いので頻繁には行けませんがまた行きたいと思えるキャンプ場でした。
利用したキャンプ場や使用している道具への質問などがあれば気軽にコメントに書き込んでください。答えられる範囲でお答えします。
コメント