物置小屋が設置してある場所は土になっており、以前レンガ敷きをしましたが高さが低く、大雨になると水が溜まったりコケが生えたりしていたので再挑戦しました。
盆休みに作業したので暑かったし写真少な目です(-_-;)
既設のレンガを撤去する
以前敷き詰めたレンガを撤去しました。前は目地に固まる土とかいう水を掛けると固まる土を入れていただけなのでバールなどを使い取外しました。
取外したレンガは高圧洗浄機でコケや汚れを落としました。
今回は淵にレンガを並べました
前回はレンガを敷いただけでしたが今回は淵にレンガを並べました。レンガの下にはモルタルを入れてます。レンガは水平器である程度水平を出しています。このあたりも写真なし(^^;
そしてホームセンターで購入した川砂を6袋で高さを調整。
下地の砂を平行にする為にこんな感じの治具を作りました。敷くレンガの厚と同じだと調整し辛いので淵の赤レンガよりちょっとだけ高くなるようにました。
レンガ敷きは完了!
写真を撮ってないので一気にレンガ敷は完了に(笑)水平器を使いこまめに水平を確認しながらゴムハンマーで叩いて調整しました。
多少凸凹になってますがまぁ許容範囲でしょう・・・。斜めの所はレンガ用タガネを使用し割りました。
レンガの隙間に珪砂を入れる
珪砂の流出を防ぐ為に赤レンガの廻りに木で簡単な型枠を組みモルタル流し込んで固めました。これも施工している写真なし(笑)
モルタル硬化の為に1日養生期間を取りレンガの隙間に珪砂を入れる作業をしました。
隙間が狭いのか中々入入れるのが難しい・・・。
工具掃除用ブラシを使いながらなんとか全体に入れたつもりです。専用の刷毛(値段高い)を買うべきだったか?
最後に水を撒いて終了。
よく見ると水で流れたのか砂が全然入ってない場所もある。たぶん隙間の上の方しか入ってなかったんでしょうね。
今後の課題
珪砂はあと補充+水撒きを2~3回しないとだめかな?
あとは思ったよりレンガの高さがかさ上げ出来てなかったので大雨の日などは横の土が流れてこないか心配です。状況見ながらですが土の方をちょっと減らそうと思います。
コメント