寒さも少しずつ和らいできてそろそろキャンプシーズンですね。
今回はキャプテンスタッグの「火起こし器 炭焼き名人」を使ってBBQをやりました。実は奥様に内緒で購入したキャンプ用品で初使用となります。使用した火起こし器の型式はM-6638です。M-6639は大になると思います。
息子に見つかると宿題などが進まないのでこっそり準備に取り掛かりましたが庭でゴソゴソやっていたら見つからないワケもなく・・・。
息子「あーまた何かやってる!何これ」
私「これは炭起こしが超簡単になる秘密兵器だぞ」
息子「へー!」
その後、息子が家へ向かって
息子「お母さーん、お父さんが秘密兵器買ったらしいよー!」
家から奥様登場。
奥様「何それ買ったの?」
私「・・・セールで安かったんでつい」
奥様「キャンプ行って不便だったから道具を買うのはまだわかるけど行ってもいないのに増えていくよね」
怖いですね。本当に・・・。
気を取り直して準備です。まずはコンロの上にセットします。新しい道具を使う時ってワクワクしますね!
炭起こし器に炭を入れます。縦に入れた方が良いらしいです。箱の横に説明が書いてあるのでよく読んで使用しましょう。
炭起こし器の下に固形燃料を置き着火します。固形燃料は100均ショップで購入した物を1個だけ使用しました。ちなみに3つ入ってて100円でしたよ。
初使用で半信半疑でしたが、しばらくすると下の方が赤くなり始めてきました。
写真は放置して15分後くらいだったかな?火柱が立つほどになりました。
火起こし器すげー!( ゚Д゚)
今回は鳥串が売ってなったので豚串にしました。地域によっては「ねぎま」の肉が鳥だったり豚だったりするみたいですね。
豚肉と牛肉も少しだけ購入して焼きましたがやはり炭で焼くお肉は美味しいですね!
今回使った火起こし器ですが思った以上に使える物でした!放置している間に食材の準備などに時間を使えるますね。団扇で風を送ったりして炭起こしするのもBBQの醍醐味ですがファミリーキャンプの場合はやる事が多いので楽できるのが一番ですね。
色んなメーカーから発売されていますがたぶん性能に大差はなさそうな気がします^^;その中でも私はコンパクトに収納できるタイプが良いかな?と思います。
購入時はお好みで!
コメント